2014年06月30日
怖~い怖~いアメリカオニアザミ
インベーダーフローリストを名乗るわたくしですが、怖い植物No.1がこのアメリカオニアザミです。北海道在住時はその辺で猛威をふるっていましたが、昭島に来て久しぶりに再会しました。奥多摩街道や江戸街道の道路わきところどころに生えています…

ヨーロッパ原産ですが、アメリカ経由で日本に入ってきたようなので日本名に「アメリカ」がついたそうです。
外来生物法により要注意外来生物に指定されていますが、法律はあまり身近な話ではないのでさておき。とにかく危険な植物です。いろんな解説には棘が鋭く大変危険とありますが、そんな程度では済みません。場合によっては長靴さえも突き通すほどの硬く鋭い棘なのです。どれだけ痛い目にあったことか(T_T)
とはいえ、大きくきれいな花は見る目を惹きつけます。花は柔らかいので触っても大丈夫。

写真はありませんが、直径4cm程度もある球状の綿毛はとてもきれいです。植物の神秘を感じるほどの白く輝く綿毛が宙を舞い転がる姿に、悪意など全く感じません。
…が、とにかく棘が怖いのです。今昭島で開花中ですが、くれぐれもお気を付けください。
ヨーロッパ原産ですが、アメリカ経由で日本に入ってきたようなので日本名に「アメリカ」がついたそうです。
外来生物法により要注意外来生物に指定されていますが、法律はあまり身近な話ではないのでさておき。とにかく危険な植物です。いろんな解説には棘が鋭く大変危険とありますが、そんな程度では済みません。場合によっては長靴さえも突き通すほどの硬く鋭い棘なのです。どれだけ痛い目にあったことか(T_T)
とはいえ、大きくきれいな花は見る目を惹きつけます。花は柔らかいので触っても大丈夫。
写真はありませんが、直径4cm程度もある球状の綿毛はとてもきれいです。植物の神秘を感じるほどの白く輝く綿毛が宙を舞い転がる姿に、悪意など全く感じません。
…が、とにかく棘が怖いのです。今昭島で開花中ですが、くれぐれもお気を付けください。