2014年01月09日
初詣は明治神宮!
初めて、明治神宮に初詣にいきました!大きくて由緒ある神社へ初詣、一度は行ってみたいと思っていたので…

都心の土地勘は全くないので、とにかく主人について行きました。明治の森は人間が計算して作った森ですが、すごく立派!

お参りの前に広場へ寄り道。新宿のサザンタワーが印象的です。

子どもたちはおやつ

そして駆け回る!

なにやら金色に輝くこの木の実はなんだろう??

しばしの休憩の後、大行列に並ぶこと数十分、やっと西神門に到着

その後さらに待たされて本殿へ参拝。到着までにすっかりくたびれて、ゆっくりお参りする気分ではなくなってしまいました。

家族全員分のお守りとおみくじをいただき、今年の初詣は完了。
神様、今年もよろしくお願いいたします…
都心の土地勘は全くないので、とにかく主人について行きました。明治の森は人間が計算して作った森ですが、すごく立派!
お参りの前に広場へ寄り道。新宿のサザンタワーが印象的です。
子どもたちはおやつ
そして駆け回る!
なにやら金色に輝くこの木の実はなんだろう??
しばしの休憩の後、大行列に並ぶこと数十分、やっと西神門に到着
その後さらに待たされて本殿へ参拝。到着までにすっかりくたびれて、ゆっくりお参りする気分ではなくなってしまいました。
家族全員分のお守りとおみくじをいただき、今年の初詣は完了。
神様、今年もよろしくお願いいたします…
2013年12月26日
雪の三頭山
3連休中日、冬至の日は我が家のボーイズ(主人とお兄ちゃん)は三頭山に登山?ハイキング?に行きました。
インドア派のお兄ちゃん、張り切って5時半起き。朝も暗いうちから出発して行きました。とっても頑張ったようで、無事山頂に到着してきれいな富士山が見られたようです。
すっかり雪におおわれた山道…

頑張って歩きました(^^)v

山頂到着♪

ご褒美の富士山\(^o^)/

すっかり体は冷え切っていたようですが、お湯を沸かしてラーメンを食べたり、雪遊びも少しして、とても楽しかったようです。
ちびちびがもう少し大きくなったら、みんなで行きたいな♪
インドア派のお兄ちゃん、張り切って5時半起き。朝も暗いうちから出発して行きました。とっても頑張ったようで、無事山頂に到着してきれいな富士山が見られたようです。
すっかり雪におおわれた山道…
頑張って歩きました(^^)v
山頂到着♪
ご褒美の富士山\(^o^)/
すっかり体は冷え切っていたようですが、お湯を沸かしてラーメンを食べたり、雪遊びも少しして、とても楽しかったようです。
ちびちびがもう少し大きくなったら、みんなで行きたいな♪
2013年12月19日
手作りフェスタくにたち♪
この前の週末、国立で開催された手作りフェスタ。ちょこっとだけどお邪魔させていただきました。
たくさんの方が出店されててびっくりしました!素敵な手仕事いっぱいの空間、とても楽しかったです。

思いっきり迷いまくって、編みぐるみに注目~!私も編み物しますが、この小さな編みぐるみでとても安価。私には無理です…(^_^;)

コースターですが、簡単に洗えるように取り外しできるようになっています。アイディアですねぇ~♪

編みぐるみも細い糸でとても細かく丁寧に編みあげられています。脱帽!

こちらはヘアゴム。これまた編みにくそうな糸で…(@_@;) とても可愛いのでちびちびのポニーテールに良さそうです。

ついでに消しゴムハンコ。私のなんちゃってお仕事に使えそう

次のイベントはいつどこであるのかな~♪♪楽しみですヽ(^。^)ノ
たくさんの方が出店されててびっくりしました!素敵な手仕事いっぱいの空間、とても楽しかったです。
思いっきり迷いまくって、編みぐるみに注目~!私も編み物しますが、この小さな編みぐるみでとても安価。私には無理です…(^_^;)
コースターですが、簡単に洗えるように取り外しできるようになっています。アイディアですねぇ~♪
編みぐるみも細い糸でとても細かく丁寧に編みあげられています。脱帽!
こちらはヘアゴム。これまた編みにくそうな糸で…(@_@;) とても可愛いのでちびちびのポニーテールに良さそうです。
ついでに消しゴムハンコ。私のなんちゃってお仕事に使えそう

次のイベントはいつどこであるのかな~♪♪楽しみですヽ(^。^)ノ
2013年12月14日
秋の狭山緑地
主人に誘われ、晩秋の狭山緑地へ散策しに行きました。珍しく早めに出発できたのでお昼ご飯を持って、久しぶりにリュックを背負って行きました。

だいぶ紅葉も終わり、歩道は落ち葉でサクサクふわふわ。ムラサキシキブの実が雅な感じ。

お兄ちゃんも時々大きなリュックを手伝ってくれました。

カラスウリの実が林の中で輝いて見えます。

母は「何とかトコロ」の枯れたつるでリースなど作ってみたりしました。

お楽しみのお昼、目の前で道具を出しお湯を沸かし始める父の姿に、子どもたち感動!!

でも、お湯を入れるだけの簡単クッキング(^_^;) 外で食べるとなぜだかおいしいんだよね♪

赤いもみじに、ナナフシ(死がい)発見。

林床でひっそり咲くカンアオイも見つけました。

写真たっぷり。楽しい秋のお散歩でした♪
だいぶ紅葉も終わり、歩道は落ち葉でサクサクふわふわ。ムラサキシキブの実が雅な感じ。
お兄ちゃんも時々大きなリュックを手伝ってくれました。
カラスウリの実が林の中で輝いて見えます。
母は「何とかトコロ」の枯れたつるでリースなど作ってみたりしました。
お楽しみのお昼、目の前で道具を出しお湯を沸かし始める父の姿に、子どもたち感動!!
でも、お湯を入れるだけの簡単クッキング(^_^;) 外で食べるとなぜだかおいしいんだよね♪
赤いもみじに、ナナフシ(死がい)発見。
林床でひっそり咲くカンアオイも見つけました。
写真たっぷり。楽しい秋のお散歩でした♪
2013年12月03日
秋の昭和記念公園
紅葉最後になりそうなこの前の週末、歩いてすぐそこの昭和記念公園に行ってきました。こんな近くに引っ越してきて、やっと足を運びました。(主人と子どもたちは何度も行ってますが…(^_^;))

本当に見事な紅葉、先週だったらイチョウがもっとすごかったでしょうね。だいぶ散って、林床が黄色くなってました。

もみじは錦、グラビアか何かの撮影もされてました。

広場や公園ではこどもたちものびのび!

バルーンが怖いちびちびは脇で貼りついてぼよんぼよん~

お兄ちゃんはフリスビーに夢中。

広~い公園で昼下がりのんびりお散歩、気持ちよかったです(*^_^*)
本当に見事な紅葉、先週だったらイチョウがもっとすごかったでしょうね。だいぶ散って、林床が黄色くなってました。
もみじは錦、グラビアか何かの撮影もされてました。
広場や公園ではこどもたちものびのび!
バルーンが怖いちびちびは脇で貼りついてぼよんぼよん~
お兄ちゃんはフリスビーに夢中。
広~い公園で昼下がりのんびりお散歩、気持ちよかったです(*^_^*)
2013年11月23日
先日のモリタウン「フライデーコンサート」
少し前のモリタウン、フライデーコンサート。お兄ちゃんのピアノの先生が出演されると聞いて、行ってきました。
オカリナ奏者のさつきさんと先生のステージでした。若い、それも女性のオカリナ奏者なんて珍しい!

優しい音色にうっとり…。子どもも多かったので、崖の上のポニョも演奏してくださって我が家のちびちびとお兄ちゃんものりのりで歌っていました。私はアンコールでの葉加瀬太郎の「情熱大陸」が最高でした!
珍しいオカリナも見せてくださって、子どもたちに吹かせてくれたりしました。貴重な体験でした♪
驚いたことに!先生はCDも出していらっしゃいました。Reiさんという方とのCD「Dreaming-日本美歌-」 懐かしい日本の童謡を本当に美しい音色で仕上げられています。そのほか、先生の作詞作曲の歌も1曲。心洗われる優しい歌が入っていました。

本当に偶然に出会った先生、素敵な出会いに感謝です(*^_^*)
オカリナ奏者のさつきさんと先生のステージでした。若い、それも女性のオカリナ奏者なんて珍しい!

優しい音色にうっとり…。子どもも多かったので、崖の上のポニョも演奏してくださって我が家のちびちびとお兄ちゃんものりのりで歌っていました。私はアンコールでの葉加瀬太郎の「情熱大陸」が最高でした!
珍しいオカリナも見せてくださって、子どもたちに吹かせてくれたりしました。貴重な体験でした♪
驚いたことに!先生はCDも出していらっしゃいました。Reiさんという方とのCD「Dreaming-日本美歌-」 懐かしい日本の童謡を本当に美しい音色で仕上げられています。そのほか、先生の作詞作曲の歌も1曲。心洗われる優しい歌が入っていました。
本当に偶然に出会った先生、素敵な出会いに感謝です(*^_^*)
2013年11月19日
神代植物公園
調布の方にある神代植物公園に行ってきました。いつもの通りにスタートの遅い我が家、閉園間際の3時半に到着。

園内のバラ園には広大なバラ園!無知な私たちもため息が出るほどうっとり…。数えきれないほどの種類があり、バラ好きな方はもちろん、あまり興味がなくてもお気に入りのバラが見つかりそうなほどです。

大きなヒマラヤスギに大きな実が!

大きな芝生広場には見事なパンパスグラス。秋空と夕焼けに映えてます。

菊展も開催されていて、ほんの1時間半でしたが中身の濃い散策ができました。
リピートする価値大です♪今度は遊具も持って、子どもたちを芝生広場で遊ばせたいと思います(*^_^*)
園内のバラ園には広大なバラ園!無知な私たちもため息が出るほどうっとり…。数えきれないほどの種類があり、バラ好きな方はもちろん、あまり興味がなくてもお気に入りのバラが見つかりそうなほどです。
大きなヒマラヤスギに大きな実が!
大きな芝生広場には見事なパンパスグラス。秋空と夕焼けに映えてます。
菊展も開催されていて、ほんの1時間半でしたが中身の濃い散策ができました。
リピートする価値大です♪今度は遊具も持って、子どもたちを芝生広場で遊ばせたいと思います(*^_^*)
2013年11月08日
オムライスのお店「RAKERU」
先日の渋谷にて、通りかかりにオムライスのお店「RAKERU」に入りました。

さすがオムライス専門店。お店の中はたまごがいっぱい♪
たまごのランプシェード!

たまごのリース!お店の中はたまごがいっぱい♪♪

主人のは和風の…なんだったかな、オムライス。

私のは、パンやじゃがバターなどものってるなんだったかな…オムライス。

子どもたちのはもちろんお子さまランチのオムライス。珍しく、二人とも完食でした!

女性客や家族連れがとても多いお店でした。おいしかったな~♪また行きたいな~ヽ(^。^)ノ
さすがオムライス専門店。お店の中はたまごがいっぱい♪
たまごのランプシェード!
たまごのリース!お店の中はたまごがいっぱい♪♪
主人のは和風の…なんだったかな、オムライス。
私のは、パンやじゃがバターなどものってるなんだったかな…オムライス。
子どもたちのはもちろんお子さまランチのオムライス。珍しく、二人とも完食でした!
女性客や家族連れがとても多いお店でした。おいしかったな~♪また行きたいな~ヽ(^。^)ノ
2013年11月06日
渋谷・国連大学にて、徳之島写真展開催中!
渋谷の国連大学のGEОC多目的スペースにて、徳之島虹の会主催の「いのちつながる徳之島~生物の多様性を見る~」というイベントが開催中です。

初日の11/2、早速足を運んでみました。懐かしい奄美群島の海や森の写真を見ながら、つかの間思い出に浸りました。離れても改めて感じる豊かな自然。たった半年ですが、とても懐かしく感じました。主人はお知り合いがたくさんいて、とても盛り上がっていました。

子どもたちは、夜光貝のふたにお絵描きワークショップ。何の違和感もなく、当たり前のように描くところがさすが島んちゅ。そういえばサキシマフヨウやオキナワウラジロガシにも落書きしていたものね。そう、貝のふたはお絵描きするものなんだよね(^_^;)

ちびちびも。

島唄も聴かせていただきました。本当に盛りだくさん!

奄美新聞の東京勤務の方ともお話しできました。奄美の今昔の話でついつい盛り上がってしまいました。
11/4付けの電子版に、島唄を聞きながらお絵描きしているお兄ちゃんとちびちびの写真を発見!
奄美新聞の記事「徳之島虹の会・東京で写真展」
http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20131104-2&mode=category&catname=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%80%9A%E4%BF%A1
16日まで開催中。開館は午前10時~午後6時(土曜日は午後5時まで。日・月曜日は休館)入場無料です。
8、9、16日に島唄や夜光貝アクセサリー、模擬闘牛のイベントも予定されているそうです。
初日の11/2、早速足を運んでみました。懐かしい奄美群島の海や森の写真を見ながら、つかの間思い出に浸りました。離れても改めて感じる豊かな自然。たった半年ですが、とても懐かしく感じました。主人はお知り合いがたくさんいて、とても盛り上がっていました。
子どもたちは、夜光貝のふたにお絵描きワークショップ。何の違和感もなく、当たり前のように描くところがさすが島んちゅ。そういえばサキシマフヨウやオキナワウラジロガシにも落書きしていたものね。そう、貝のふたはお絵描きするものなんだよね(^_^;)
ちびちびも。
島唄も聴かせていただきました。本当に盛りだくさん!
奄美新聞の東京勤務の方ともお話しできました。奄美の今昔の話でついつい盛り上がってしまいました。
11/4付けの電子版に、島唄を聞きながらお絵描きしているお兄ちゃんとちびちびの写真を発見!
奄美新聞の記事「徳之島虹の会・東京で写真展」
http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20131104-2&mode=category&catname=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%80%9A%E4%BF%A1
16日まで開催中。開館は午前10時~午後6時(土曜日は午後5時まで。日・月曜日は休館)入場無料です。
8、9、16日に島唄や夜光貝アクセサリー、模擬闘牛のイベントも予定されているそうです。
2013年11月04日
たまたま南大沢へ
今日は天気がいまいちだったので、ドライブで東京探検。八王子、多摩、相模原の方まで足を伸ばしてみました。
たまたま通りかかった南大沢の駅前で、何やらにぎやかなイベントを発見!三井アウトレットも発見しました。
そこで見つけたハンドメイドのお店にて。お気に入りを見つけました。
小さなショルダーポーチとネックストラップ。かわいい~♪

ここでハンドメイドイベントの情報もGET!
12/14は国立コミュニティースペースにて、12/15は立川のケヤキモールにて。

楽しみですヽ(^。^)ノ
たまたま通りかかった南大沢の駅前で、何やらにぎやかなイベントを発見!三井アウトレットも発見しました。
そこで見つけたハンドメイドのお店にて。お気に入りを見つけました。
小さなショルダーポーチとネックストラップ。かわいい~♪
ここでハンドメイドイベントの情報もGET!
12/14は国立コミュニティースペースにて、12/15は立川のケヤキモールにて。
楽しみですヽ(^。^)ノ
2013年10月24日
またまた都民の森へ
先週末、またまた都民の森へ散歩に出かけました。
南の島生まれのちびちび、寒さのあまりおんぶにだっこ…(^_^;)

実は前回、あろうことにサンダル一家だったので、今度はちゃんと運動靴で。三頭大滝まで足を運びました。

途中、目の覚めるような青紫のトリカブトが咲いてました。そのほかにも秋の花爛漫♪

この日の夕方の温度は10度を下回っていて、森林館は暖房が入っていました。寒くて固まってた子どもたち、暖かい館内で木馬に乗って遊び始めたところで閉館時間でした。

閉店間際の売店で、目新しいクッキー発見!パッケージの可愛さに慌てて購入~♪

いつもスタートの遅い我が家、もう少し早い時間に家を出発できればもっとゆっくりできるのになぁ…。
南の島生まれのちびちび、寒さのあまりおんぶにだっこ…(^_^;)

実は前回、あろうことにサンダル一家だったので、今度はちゃんと運動靴で。三頭大滝まで足を運びました。

途中、目の覚めるような青紫のトリカブトが咲いてました。そのほかにも秋の花爛漫♪

この日の夕方の温度は10度を下回っていて、森林館は暖房が入っていました。寒くて固まってた子どもたち、暖かい館内で木馬に乗って遊び始めたところで閉館時間でした。

閉店間際の売店で、目新しいクッキー発見!パッケージの可愛さに慌てて購入~♪
いつもスタートの遅い我が家、もう少し早い時間に家を出発できればもっとゆっくりできるのになぁ…。
2013年10月20日
芝離宮恩賜公園
都心観光してきました♪浜松町の日本庭園「芝離宮恩賜庭園」に行きました。東京タワーやモノレール、新幹線が見える日本庭園。東京の歴史と近代技術が同時に存在する、不思議な場所でした。

10月桜!こんな時期にびっくりです…

日本庭園なので遊具などありませんが、山を登ったり橋を渡ったり、石の回廊をすり抜けたり、子どもたちとっても楽しそう(*^_^*)

帰り際、池からカメが…「おまえ、うまそうだな…」とお兄ちゃんに近づいているみたい(^_^;)

庭園に限らず、東京には由緒正しい日本文化がたくさんあります。ここにいるうちにぜひ、子どもたちにも日本の文化に触れる機会を作ってあげたいと思います。

10月桜!こんな時期にびっくりです…

日本庭園なので遊具などありませんが、山を登ったり橋を渡ったり、石の回廊をすり抜けたり、子どもたちとっても楽しそう(*^_^*)

帰り際、池からカメが…「おまえ、うまそうだな…」とお兄ちゃんに近づいているみたい(^_^;)

庭園に限らず、東京には由緒正しい日本文化がたくさんあります。ここにいるうちにぜひ、子どもたちにも日本の文化に触れる機会を作ってあげたいと思います。
2013年10月18日
「昭和の森の森フォニー」へ
先週末、「昭和の森の森(シン)フォニー」というイベントがモリタウンのイチョウ並木であり、市内3年生の昭島の絵が飾られると聞いて、見に行ってきました。

ユニークなのから素敵な作品まで、たくさんの力作が並んでいました。どれも甲乙つけがたく…

お兄ちゃんも、自分の作品が展示されててとてもうれしそう。いい経験をさせていただきました。
自分の住む街を見つめるいい機会、またいろんな企画がされたらいいなと思いました。
ユニークなのから素敵な作品まで、たくさんの力作が並んでいました。どれも甲乙つけがたく…
お兄ちゃんも、自分の作品が展示されててとてもうれしそう。いい経験をさせていただきました。
自分の住む街を見つめるいい機会、またいろんな企画がされたらいいなと思いました。
2013年10月07日
立川ルミネのパンケーキ屋さん♪
先月の主人の誕生日、立川ルミネの「j.s.pancake cafe」に行ってみました。

店内は席が広めにとってあって、アンティーク風のとても居心地のいい感じ。

ベーシックのパンケーキセットはトッピングが3種類選べます♪

主人のお食事パンケーキ。ラザニアがとてもおいしい~

お兄ちゃんはお父さんのお誕生日にあやかって、チョコレートパフェ(^^♪

豪華なケーキでも手作りケーキでもなかったけど、みんなで歌を歌ってハッピーバースデイ。
こんなお祝いもありかな(*^^)v
店内は席が広めにとってあって、アンティーク風のとても居心地のいい感じ。
ベーシックのパンケーキセットはトッピングが3種類選べます♪
主人のお食事パンケーキ。ラザニアがとてもおいしい~
お兄ちゃんはお父さんのお誕生日にあやかって、チョコレートパフェ(^^♪
豪華なケーキでも手作りケーキでもなかったけど、みんなで歌を歌ってハッピーバースデイ。
こんなお祝いもありかな(*^^)v
2013年10月02日
品川の水族館☆
都心におつかいがあって出かけたついでに、品川水族館に足を伸ばしてみました。

大きなトンネル水槽に子どもたちも大はしゃぎ!

久しぶりに見た「おじさん」、おいしそう…

イルカショー、とても楽しかったです。

下の方の座席はすごいことに!

アシカショーもとても楽しかったです♪今度はお父さんも一緒に…
大きなトンネル水槽に子どもたちも大はしゃぎ!
久しぶりに見た「おじさん」、おいしそう…
イルカショー、とても楽しかったです。
下の方の座席はすごいことに!
アシカショーもとても楽しかったです♪今度はお父さんも一緒に…
2013年08月15日
竿灯と金魚 in 秋田
夏休み前半は実家のある秋田に帰省しました。
少々忙しくて子どもたちはずっと家遊びばかりだったので、ちょっとだけ竿灯まつりに連れて行ってあげました。
号令とともに持ちあがる竿灯。ちびちびが「にょきにょき~にょきにょきにょき~」と大喜び♪

「カブみたいだね!」と興味深々。…かぶ?
あとで聞き直したら、「大きなかぶ」のお話のかぶのように、竿灯がとても大きくなったということみたい。子どもの感性っておもしろい(*^_^*)
お兄ちゃんは楽しみにしていた金魚すくいをしました。今まで成功したことがなかったのですが、3年生で初めて!自分で、それも3匹もすくいました。快挙快挙。

道端で売られてたすごいすいか!びっくりして思わず写真♪

交通量の多い山王大通り、年に一度の歩行者天国。ど真ん中で記念撮影です。

2人とも、楽しかったみたい。よかった(^^♪
少々忙しくて子どもたちはずっと家遊びばかりだったので、ちょっとだけ竿灯まつりに連れて行ってあげました。
号令とともに持ちあがる竿灯。ちびちびが「にょきにょき~にょきにょきにょき~」と大喜び♪
「カブみたいだね!」と興味深々。…かぶ?
あとで聞き直したら、「大きなかぶ」のお話のかぶのように、竿灯がとても大きくなったということみたい。子どもの感性っておもしろい(*^_^*)
お兄ちゃんは楽しみにしていた金魚すくいをしました。今まで成功したことがなかったのですが、3年生で初めて!自分で、それも3匹もすくいました。快挙快挙。
道端で売られてたすごいすいか!びっくりして思わず写真♪
交通量の多い山王大通り、年に一度の歩行者天国。ど真ん中で記念撮影です。
2人とも、楽しかったみたい。よかった(^^♪
2013年07月24日
西沢渓谷へ
先日、秩父多摩甲斐国立公園の中にある「西沢渓谷」に行ってきました。
といっても、出発が遅かったので到着も当然…夕方。子どもたちは長時間ドライブに疲れて昼寝。結局散策はできず、主人と交代で入り口付近を散歩して帰ってきました。
西沢渓谷ではないけど、ドライブ途中で発見。
そうそう、ちょっと前は「ハブに注意!」が、こっちではツキノワグマ注意だよね…

こちらは西沢渓谷入り口付近にて。ホタルブクロ。日本的美しさを感じます。

シモツケソウ。植栽されたかな?

ツルボ。10数年ぶりに見ました…。

立派なトチノキ発見。街路樹とは違って、のびのびしている木々がとても心地よかったです。

帰り際、カメムシがたくさんいるのも発見。あんなに嫌だったカメムシが、5年ぶりだと可愛く感じます。

ほんのちょっとでしたが気持いい散歩ができました。
といっても、出発が遅かったので到着も当然…夕方。子どもたちは長時間ドライブに疲れて昼寝。結局散策はできず、主人と交代で入り口付近を散歩して帰ってきました。
西沢渓谷ではないけど、ドライブ途中で発見。
そうそう、ちょっと前は「ハブに注意!」が、こっちではツキノワグマ注意だよね…
こちらは西沢渓谷入り口付近にて。ホタルブクロ。日本的美しさを感じます。
シモツケソウ。植栽されたかな?
ツルボ。10数年ぶりに見ました…。
立派なトチノキ発見。街路樹とは違って、のびのびしている木々がとても心地よかったです。
帰り際、カメムシがたくさんいるのも発見。あんなに嫌だったカメムシが、5年ぶりだと可愛く感じます。
ほんのちょっとでしたが気持いい散歩ができました。
2013年07月06日
都民の森
少し足を伸ばして、都民の森まで出かけてきました。
久しぶりの長い時間ドライブだったので、後部座席はケンカが絶えず大変なことに
都民の森ではストレス発散でたくさん遊びました。
久しぶりの森林浴。

キツリフネが満開です。

エゴノキもきれいでした。

森林館ではいろんな体験ができるんですね!工作体験したい~
そのうち日程確認してぜひ!

お兄ちゃんはのこぎり体験。手がびりびり…と文句言いながら頑張りました。

今度はしっかり計画立てて行きたいと思いますヽ(^。^)ノ
久しぶりの長い時間ドライブだったので、後部座席はケンカが絶えず大変なことに

都民の森ではストレス発散でたくさん遊びました。
久しぶりの森林浴。
キツリフネが満開です。
エゴノキもきれいでした。
森林館ではいろんな体験ができるんですね!工作体験したい~

お兄ちゃんはのこぎり体験。手がびりびり…と文句言いながら頑張りました。
今度はしっかり計画立てて行きたいと思いますヽ(^。^)ノ
2013年06月30日
武蔵村山・野山北公園
少し前の日記ですが…武蔵村山の野山北公園へ遊びに行きました。
実はかつて、武蔵村山市に2年半ほど住んでたことがあって…その時にたまに遊びに行っていました。久しぶりに古巣の様子を伺いに行ってみました。
昔と変わらない姿の野山北公園。ヤマボウシがきれいに咲いていました。

久しぶりの森のお散歩、子どもたちものびのび~です♪

ナナフシ発見!南の島のより、全然小さい!かわいい~(*^^*)

久しぶりに自然に癒されたひと時でした(*^_^*)
実はかつて、武蔵村山市に2年半ほど住んでたことがあって…その時にたまに遊びに行っていました。久しぶりに古巣の様子を伺いに行ってみました。
昔と変わらない姿の野山北公園。ヤマボウシがきれいに咲いていました。
久しぶりの森のお散歩、子どもたちものびのび~です♪
ナナフシ発見!南の島のより、全然小さい!かわいい~(*^^*)
久しぶりに自然に癒されたひと時でした(*^_^*)